コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
遍歴の騎士
説明
堂々たる騎士。アーサー王に選ばれた勇士の一人で、その使命を力のよりどころとしている。
歴史的背景
12世紀頃のフランスとイギリスの伝説には、アーサー王に仕える戦士である円卓の騎士たちが登場する。中世の騎士道ロマンスや現代のファンタジーの原型となったこれらの物語は、いずれも円卓の騎士たちの功業に焦点が置かれている。キリスト教の信仰を守るために旅の騎士が冒険を繰り広げるというのが、その典型的な筋書きである。たとえば騎士ガウェインの物語では、不思議な「緑の騎士」が円卓の騎士の名誉を侮辱し、彼に挑戦する。その挑戦とは、まずガウェインが緑の騎士の頭を切り落とし、無事だったら次は緑の騎士が彼の頭を切り落とすというものだった。恐れを知らないオークニー島の騎士ガウェインはこの挑戦を受けて立つが、驚いたことに緑の騎士は切り落とされた頭を持ち上げると何事もなかったように首に載せ、翌年にガウェインの頭を切り落とすと宣言して去っていく。もちろんここで試されているのは名誉である。死を覚悟して約束の場へおもむくか、それとも臆病なサー・ロビンが言うように「雄々しく逃げ出す」か、2つに1つだ。もちろんガウェインは約束を守り、円卓の騎士の名誉は守られることになる。

最も有名な冒険は、もちろん聖杯の探索だ。聖杯とは、磔にされたイエス・キリストから流れ出た血を受けた盃のことである。ただしこれは12世紀~13世紀の詩人、ロベール・デ・ポロンが唱えている説で、他にも聖水を宿しているとする説や、ルシファーが神に反旗をひるがえしたときに中立を保った天使たちが封じられているとする説もある。

とりわけ有名な騎士としては、純粋なるギャラハッド、勇敢なランスロット、力強きガウェイン、「ギャラハッドが登場するまでは誰よりも純粋だった」パーシバルなどが挙げられるが、他にもケイ、ベディヴィア、ボールスなど、このゲームには登場しない多数の騎士が名を連ねている。
PortraitSquare
icon_civilization_unknown

特性

レベルアップ・クラス: 重騎兵
PortraitSquare
icon_civilization_unknown
説明
堂々たる騎士。アーサー王に選ばれた勇士の一人で、その使命を力のよりどころとしている。
歴史的背景
12世紀頃のフランスとイギリスの伝説には、アーサー王に仕える戦士である円卓の騎士たちが登場する。中世の騎士道ロマンスや現代のファンタジーの原型となったこれらの物語は、いずれも円卓の騎士たちの功業に焦点が置かれている。キリスト教の信仰を守るために旅の騎士が冒険を繰り広げるというのが、その典型的な筋書きである。たとえば騎士ガウェインの物語では、不思議な「緑の騎士」が円卓の騎士の名誉を侮辱し、彼に挑戦する。その挑戦とは、まずガウェインが緑の騎士の頭を切り落とし、無事だったら次は緑の騎士が彼の頭を切り落とすというものだった。恐れを知らないオークニー島の騎士ガウェインはこの挑戦を受けて立つが、驚いたことに緑の騎士は切り落とされた頭を持ち上げると何事もなかったように首に載せ、翌年にガウェインの頭を切り落とすと宣言して去っていく。もちろんここで試されているのは名誉である。死を覚悟して約束の場へおもむくか、それとも臆病なサー・ロビンが言うように「雄々しく逃げ出す」か、2つに1つだ。もちろんガウェインは約束を守り、円卓の騎士の名誉は守られることになる。

最も有名な冒険は、もちろん聖杯の探索だ。聖杯とは、磔にされたイエス・キリストから流れ出た血を受けた盃のことである。ただしこれは12世紀~13世紀の詩人、ロベール・デ・ポロンが唱えている説で、他にも聖水を宿しているとする説や、ルシファーが神に反旗をひるがえしたときに中立を保った天使たちが封じられているとする説もある。

とりわけ有名な騎士としては、純粋なるギャラハッド、勇敢なランスロット、力強きガウェイン、「ギャラハッドが登場するまでは誰よりも純粋だった」パーシバルなどが挙げられるが、他にもケイ、ベディヴィア、ボールスなど、このゲームには登場しない多数の騎士が名を連ねている。

特性

レベルアップ・クラス: 重騎兵