コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
機関銃
説明
原子力時代の長距離戦闘ユニット。
歴史的背景
火縄銃の時代から、先見性のある銃工は、たいした訓練や才能がなくとも操れる連発式の火器を夢見ていた。1597年にニュルンベルクのストーパーが発明した回転式火縄銃や、1718年にロンドンで作られた「パックルガン」、
1777年のベルトンによる連射式フリントロック銃などはどれも一定の評価を得たが、射手が連射を制御可能で、自動的に弾込めがおこなわれ、携行性に優れ、再装填に手間がかからず、1本のクランクによって簡単に操作できる歩兵用兵器を完成させたのは、リチャード・ジョーダン・ガトリングだった。ガトリング砲は各国の軍隊で広く採用され、その発展形である機関銃は、第一次世界大戦では戦線を膠着させ、第二次世界大戦では歩兵戦闘を支配した。時代とともに連射性能はそのままに軽量化が進められ、やがてサブマシンガンが誕生する。禁酒法時代の代表的サブマシンガンであるトンプソンは、腰だめで撃つことができたことから当時のギャングに好まれた。
PortraitSquare
icon_unit_machine_gun

特性

アップグレード前:
レベルアップ・クラス: 長距離戦闘

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 540 生産力
購入コスト
基本コスト: 2160 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 6 ゴールド
PortraitSquare
icon_unit_machine_gun
説明
原子力時代の長距離戦闘ユニット。
歴史的背景
火縄銃の時代から、先見性のある銃工は、たいした訓練や才能がなくとも操れる連発式の火器を夢見ていた。1597年にニュルンベルクのストーパーが発明した回転式火縄銃や、1718年にロンドンで作られた「パックルガン」、
1777年のベルトンによる連射式フリントロック銃などはどれも一定の評価を得たが、射手が連射を制御可能で、自動的に弾込めがおこなわれ、携行性に優れ、再装填に手間がかからず、1本のクランクによって簡単に操作できる歩兵用兵器を完成させたのは、リチャード・ジョーダン・ガトリングだった。ガトリング砲は各国の軍隊で広く採用され、その発展形である機関銃は、第一次世界大戦では戦線を膠着させ、第二次世界大戦では歩兵戦闘を支配した。時代とともに連射性能はそのままに軽量化が進められ、やがてサブマシンガンが誕生する。禁酒法時代の代表的サブマシンガンであるトンプソンは、腰だめで撃つことができたことから当時のギャングに好まれた。

特性

アップグレード前:
レベルアップ・クラス: 長距離戦闘

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 540 生産力
購入コスト
基本コスト: 2160 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 6 ゴールド