コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
採石場
説明
労働者が採石場を建設できるようになる。

生産力+1。アピール-1。適切な資源がある場所にのみ建設可能。

高級資源がある場所に建設すると、都市はそれを利用できるようになる。
歴史的背景
木切れや土くれではなく石を使って建物を造ろうと古代の人々が思いついたときから、石の需用は増大した。そこで生まれたのが採石場だ。ここではつるはしとハンマーとノミ (時代が下がるとダイナマイトとブルドーザーが加わった) によって、大理石、石灰岩、花崗岩、粘板岩、砂岩、その他あらゆる種類の石が採集された。やがて使用される道具類が進歩すると、板状に切り出した石をその場で研磨したりもできるようになっていった。現在知られている最古の採石場は、エジプトのアスワンに設けられたものである。また、古代ローマ帝国の領土には大理石の採石場が点在し、壮大な建築物の数々に欠かせない材料を提供していた。エジプトやローマのみならず、多くの古代社会では奴隷や罪人が採石場での労働に従事していたが (採石場で働く者の寿命は長くなかった)、太平洋のイースター島では島民が総出でモアイの材料となる石を切り出したと考えられている。今日では、採石場で働く人々は熟練技術者であると見なされている。
PortraitSquare
icon_improvement_quarry

特性

生産力+1
隣接タイルへのアピール: -1
生産力+1 (ロケット工学が必要)
生産力+1 (火薬が必要)
生産力+1 (予測システムが必要)

用途

建設者
PortraitSquare
icon_improvement_quarry
説明
労働者が採石場を建設できるようになる。

生産力+1。アピール-1。適切な資源がある場所にのみ建設可能。

高級資源がある場所に建設すると、都市はそれを利用できるようになる。
歴史的背景
木切れや土くれではなく石を使って建物を造ろうと古代の人々が思いついたときから、石の需用は増大した。そこで生まれたのが採石場だ。ここではつるはしとハンマーとノミ (時代が下がるとダイナマイトとブルドーザーが加わった) によって、大理石、石灰岩、花崗岩、粘板岩、砂岩、その他あらゆる種類の石が採集された。やがて使用される道具類が進歩すると、板状に切り出した石をその場で研磨したりもできるようになっていった。現在知られている最古の採石場は、エジプトのアスワンに設けられたものである。また、古代ローマ帝国の領土には大理石の採石場が点在し、壮大な建築物の数々に欠かせない材料を提供していた。エジプトやローマのみならず、多くの古代社会では奴隷や罪人が採石場での労働に従事していたが (採石場で働く者の寿命は長くなかった)、太平洋のイースター島では島民が総出でモアイの材料となる石を切り出したと考えられている。今日では、採石場で働く人々は熟練技術者であると見なされている。

特性

生産力+1
隣接タイルへのアピール: -1
生産力+1 (ロケット工学が必要)
生産力+1 (火薬が必要)
生産力+1 (予測システムが必要)

用途

建設者