コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
地熱発電所
説明
労働者が地熱発電所を建設できるようになる。

科学力+1。 生産力+2。ターン毎の 電力+4。地熱孔にのみ建設可能。
歴史的背景
地表のすぐ下には、持続可能でコストパフォーマンスの高い熱エネルギーがある。地球の中心から生み出されるこの絶えることのない熱は、温泉という形で地表に現れることが多く、何千年も前から我々を癒しつづけてきた。一方、この地球のエネルギーを電力として利用しようという試みは、比較的新しいものである。世界初の地熱発電所は1911年にイタリアで建設されたが、同様の施設が次に作られたのは1958年のことであった。現在、地熱発電所は24の国に存在している。

地熱発電所はプレートの境界付近に築かれることが多く、少し地面を掘るだけで熱源に到達できる反面、火山活動にさらされるリスクもある。また、地熱発電所はガスや有毒な化学物質を含む液体という副産物を生み出す。現代の地熱発電所は、こうした液体のほとんどを地球に戻しているが、一部は蒸気となり、腐った卵のような悪臭の原因となっている。
PortraitSquare
icon_improvement_geothermal_plant

特性

生産力+2
科学力+1

用途

建設者
PortraitSquare
icon_improvement_geothermal_plant
説明
労働者が地熱発電所を建設できるようになる。

科学力+1。 生産力+2。ターン毎の 電力+4。地熱孔にのみ建設可能。
歴史的背景
地表のすぐ下には、持続可能でコストパフォーマンスの高い熱エネルギーがある。地球の中心から生み出されるこの絶えることのない熱は、温泉という形で地表に現れることが多く、何千年も前から我々を癒しつづけてきた。一方、この地球のエネルギーを電力として利用しようという試みは、比較的新しいものである。世界初の地熱発電所は1911年にイタリアで建設されたが、同様の施設が次に作られたのは1958年のことであった。現在、地熱発電所は24の国に存在している。

地熱発電所はプレートの境界付近に築かれることが多く、少し地面を掘るだけで熱源に到達できる反面、火山活動にさらされるリスクもある。また、地熱発電所はガスや有毒な化学物質を含む液体という副産物を生み出す。現代の地熱発電所は、こうした液体のほとんどを地球に戻しているが、一部は蒸気となり、腐った卵のような悪臭の原因となっている。

特性

生産力+2
科学力+1

用途

建設者