コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
王立海軍造船所
説明
港区域に取ってかわる、海洋活動をつかさどるイギリス固有の区域。このタイルでの乗船または下船時には、 移動ペナルティが発生しない。陸地に隣接する沿岸や湖にのみ建設可能。

造船所で生産された海洋ユニットはすべて 移動力+1。
本国以外の大陸に建設した場合は ゴールド+2、ターン毎の忠誠心+4。礁には建設できない。
歴史的背景
1960年代後半まで、イギリス海軍は正式には「英国王立造船所」と呼ばれる施設を世界各地に擁していた。イギリス海軍の基地として機能していたこれらの施設では、艦艇の整備、改装、修理が可能だった。西暦1496年、イギリス最初の造船所がポーツマスに築かれた。以後、数世紀にわたり、この造船所の存在はスペインとフランスを苦しめることになった。1728年には初の国外造船所として、アンティグアのイングリッシュハーバーに王立造船所が設けられた。英蘭戦争、ナポレオン戦争、植民地戦争、そして2つの世界大戦において、王立造船所はおおいに活躍した。しかしイギリス海軍の役割が縮小し、帝国が衰退していくのにともない、20世紀後半には多くの王立造船所が閉鎖され、残っている施設も大部分が海軍の宿舎や訓練施設となった。
PortraitSquare
icon_district_royal_navy_dockyard

特性

以下に固有:
置換前:
ターンごとに 大提督ポイント+2。
隣接ボーナス
隣接する区域タイル2つごとに、ゴールド+1。
隣接する沿岸資源タイル1つごとに、ゴールド+1。
隣接する都心タイル1つごとに、ゴールド+2。
隣接する政府複合施設タイル1つごとに、ゴールド+1。
隣接するレイライン資源タイル1つごとに、ゴールド+2。
市民1人あたりの産出量
ゴールド+2
食料+1
交易の産出量
国内の目的地
+1 生産力
国外の目的地
+3 ゴールド

条件

技術
配置
陸地に隣接した沿岸にしか設置できない
生産コスト
基本コスト: 27 生産力

用途

建造物を解除
PortraitSquare
icon_district_royal_navy_dockyard
説明
港区域に取ってかわる、海洋活動をつかさどるイギリス固有の区域。このタイルでの乗船または下船時には、 移動ペナルティが発生しない。陸地に隣接する沿岸や湖にのみ建設可能。

造船所で生産された海洋ユニットはすべて 移動力+1。
本国以外の大陸に建設した場合は ゴールド+2、ターン毎の忠誠心+4。礁には建設できない。
歴史的背景
1960年代後半まで、イギリス海軍は正式には「英国王立造船所」と呼ばれる施設を世界各地に擁していた。イギリス海軍の基地として機能していたこれらの施設では、艦艇の整備、改装、修理が可能だった。西暦1496年、イギリス最初の造船所がポーツマスに築かれた。以後、数世紀にわたり、この造船所の存在はスペインとフランスを苦しめることになった。1728年には初の国外造船所として、アンティグアのイングリッシュハーバーに王立造船所が設けられた。英蘭戦争、ナポレオン戦争、植民地戦争、そして2つの世界大戦において、王立造船所はおおいに活躍した。しかしイギリス海軍の役割が縮小し、帝国が衰退していくのにともない、20世紀後半には多くの王立造船所が閉鎖され、残っている施設も大部分が海軍の宿舎や訓練施設となった。

特性

以下に固有:
置換前:
ターンごとに 大提督ポイント+2。
隣接ボーナス
隣接する区域タイル2つごとに、ゴールド+1。
隣接する沿岸資源タイル1つごとに、ゴールド+1。
隣接する都心タイル1つごとに、ゴールド+2。
隣接する政府複合施設タイル1つごとに、ゴールド+1。
隣接するレイライン資源タイル1つごとに、ゴールド+2。
市民1人あたりの産出量
ゴールド+2
食料+1
交易の産出量
国内の目的地
+1 生産力
国外の目的地
+3 ゴールド

条件

技術
配置
陸地に隣接した沿岸にしか設置できない
生産コスト
基本コスト: 27 生産力

用途

建造物を解除