コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
運河
説明
平坦な土地に建設する区域。2つの水域タイル同士、あるいは水域タイル1つと都心を結ぶ。ここを通過する 交易路は、目的地で得られる ゴールドを増加させる。運河はタイルを直進させるか、60度なら曲げることができる。ただし分岐させることはできず、水路の両側は完全な陸地タイルでなければならない。工兵はチャージを消費することにより、運河を20%完成させることができる。
歴史的背景
穀物や鉱物、動物のように重くてかさばるものは、陸路より水路で運んだ方がずっと楽だ。水路が欲しい場所に適当な川があるとはかぎらないが、ありがたいことに人類にはシャベルという文明の利器があった。船を使って品物を運ぶために人が作った水路は運河と呼ばれる。用水路と運河は似て非なるもので、用水路の役目は水そのものを運ぶことである。

世界的に有名な運河には、大昔に作られたものも多い。ペルシア王ダレイオス1世の時代には、ナイル川と紅海を結ぶ運河が完成している (当時のエジプトはアケメネス朝ペルシアの属国だった)。ローマ帝国も、都市を維持するため、帝国各地で運河を築いた。中国でも紀元前3世紀以降、多くの運河が作られた。その集大成といえるのが京杭大運河だ。全長1800kmに達するこの運河は、人が作った世界最大の水路であり、6世紀に最初の水路が完成した後、さらに500年かけて延長された。

近代に作られた運河は人類が獲得した土木技術の精華といえるが、その完成のために払った犠牲もまた膨大なものである。地中海と紅海をつなぐスエズ運河は建設に10年の歳月を要したが、その過程で多くの作業員が命を落としている。大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河の建設は、人命、時間、資金のいずれにおいてもさらに大きな負担を強い、作業員たちは熱帯の暑さと病気にさらされながら山を削り、水路を掘らねばならなかった。さらに運河は、外来種の世界規模での移動をも可能にしてしまうため、生態系にも思わぬ影響を与えている。
PortraitSquare
icon_district_canal

特性

隣接タイルへのアピール: 1

条件

技術
配置
生産コスト
基本コスト: 81 生産力
PortraitSquare
icon_district_canal
説明
平坦な土地に建設する区域。2つの水域タイル同士、あるいは水域タイル1つと都心を結ぶ。ここを通過する 交易路は、目的地で得られる ゴールドを増加させる。運河はタイルを直進させるか、60度なら曲げることができる。ただし分岐させることはできず、水路の両側は完全な陸地タイルでなければならない。工兵はチャージを消費することにより、運河を20%完成させることができる。
歴史的背景
穀物や鉱物、動物のように重くてかさばるものは、陸路より水路で運んだ方がずっと楽だ。水路が欲しい場所に適当な川があるとはかぎらないが、ありがたいことに人類にはシャベルという文明の利器があった。船を使って品物を運ぶために人が作った水路は運河と呼ばれる。用水路と運河は似て非なるもので、用水路の役目は水そのものを運ぶことである。

世界的に有名な運河には、大昔に作られたものも多い。ペルシア王ダレイオス1世の時代には、ナイル川と紅海を結ぶ運河が完成している (当時のエジプトはアケメネス朝ペルシアの属国だった)。ローマ帝国も、都市を維持するため、帝国各地で運河を築いた。中国でも紀元前3世紀以降、多くの運河が作られた。その集大成といえるのが京杭大運河だ。全長1800kmに達するこの運河は、人が作った世界最大の水路であり、6世紀に最初の水路が完成した後、さらに500年かけて延長された。

近代に作られた運河は人類が獲得した土木技術の精華といえるが、その完成のために払った犠牲もまた膨大なものである。地中海と紅海をつなぐスエズ運河は建設に10年の歳月を要したが、その過程で多くの作業員が命を落としている。大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河の建設は、人命、時間、資金のいずれにおいてもさらに大きな負担を強い、作業員たちは熱帯の暑さと病気にさらされながら山を削り、水路を掘らねばならなかった。さらに運河は、外来種の世界規模での移動をも可能にしてしまうため、生態系にも思わぬ影響を与えている。

特性

隣接タイルへのアピール: 1

条件

技術
配置
生産コスト
基本コスト: 81 生産力