コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
工業地帯
説明
工業をつかさどる区域。
歴史的背景
現代文明では、大規模な製造や輸送がおこなわれる場所を工業地帯と呼んでいる (「工業団地」という呼び名もある)。産業革命が起こるより随分前から、製錬所、なめし革工場、畜殺場といった騒々しい施設や悪臭を発する施設、危険な施設は街の壁の外に建設されるのが一般的だった。こういった場所に材料を運び入れ、できあがった製品を運び出すための輸送設備が発達したのは、いわば必然であった。今日の工業地帯は、高速道路、鉄道、空港、港などの複合体となっており、倉庫、発電所、給水塔、パイプライン、通信ネットワークといったインフラも充実している。工業が発達するにつれて工業地帯もまた拡大し、エドモントン郊外にあるアップグレーダー・アレイなどは318平方キロメートルもの広さがある。
PortraitSquare
icon_district_industrial_zone

特性

置換後:
ターンごとに 大技術者ポイント+1。
隣接タイルへのアピール: -1
隣接ボーナス
隣接する採石場タイル1つごとに、生産力+1。
隣接する区域タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する政府複合施設タイル1つごとに、生産力+1。
隣接する鉱山タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する製材所タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する用水路タイル1つごとに、生産力+2。
隣接する浴場タイル1つごとに、生産力+2。
隣接する運河タイル1つごとに、生産力+2。
隣接するダムタイル1つごとに、生産力+2。
隣接する戦略資源タイル1つごとに、生産力+1。
隣接するレイライン資源タイル1つごとに、生産力+2。
市民1人あたりの産出量
生産力+2
交易の産出量
国内の目的地
+1 生産力
国外の目的地
+1 生産力

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 54 生産力
維持コスト
基本コスト: 1 ゴールド
PortraitSquare
icon_district_industrial_zone
説明
工業をつかさどる区域。
歴史的背景
現代文明では、大規模な製造や輸送がおこなわれる場所を工業地帯と呼んでいる (「工業団地」という呼び名もある)。産業革命が起こるより随分前から、製錬所、なめし革工場、畜殺場といった騒々しい施設や悪臭を発する施設、危険な施設は街の壁の外に建設されるのが一般的だった。こういった場所に材料を運び入れ、できあがった製品を運び出すための輸送設備が発達したのは、いわば必然であった。今日の工業地帯は、高速道路、鉄道、空港、港などの複合体となっており、倉庫、発電所、給水塔、パイプライン、通信ネットワークといったインフラも充実している。工業が発達するにつれて工業地帯もまた拡大し、エドモントン郊外にあるアップグレーダー・アレイなどは318平方キロメートルもの広さがある。

特性

置換後:
ターンごとに 大技術者ポイント+1。
隣接タイルへのアピール: -1
隣接ボーナス
隣接する採石場タイル1つごとに、生産力+1。
隣接する区域タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する政府複合施設タイル1つごとに、生産力+1。
隣接する鉱山タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する製材所タイル2つごとに、生産力+1。
隣接する用水路タイル1つごとに、生産力+2。
隣接する浴場タイル1つごとに、生産力+2。
隣接する運河タイル1つごとに、生産力+2。
隣接するダムタイル1つごとに、生産力+2。
隣接する戦略資源タイル1つごとに、生産力+1。
隣接するレイライン資源タイル1つごとに、生産力+2。
市民1人あたりの産出量
生産力+2
交易の産出量
国内の目的地
+1 生産力
国外の目的地
+1 生産力

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 54 生産力
維持コスト
基本コスト: 1 ゴールド