コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
ホレーショ・ネルソン
歴史的背景
初代ネルソン子爵にして初代ブロンテ公爵であったホレーショ・ネルソンを史上最も偉大な海洋戦術家とする専門家は多い――勝利を上げた最も有名な3つの戦いのうち2つは停泊中の艦隊を攻撃したもので、さらにその1つは相手が中立国だったとしてもだ。ネルソンはまた、ナポリで共和国派の反乱を鎮圧したことで知られるように、自由を求める人々を執拗に叩きのめした軍人でもあった。それゆえ、このイギリスの偉大な英雄の功績を、誰もが手放しで認めているわけではない。

ネルソンは1758年、ノーフォークのバーナム・ソープでそれなりに裕福な家庭に生まれた。11人兄弟の6番目であった彼は、12歳のときに海軍に入隊した。勤勉で自信に満ちあふれた彼は、それから20年足らずで大佐になった
(叔父のモーリス・サックリングが海軍統制官だったということも大きいだろう)。ネルソンはアメリカ独立戦争時の西インド諸島で初陣を果たし、武力に劣る憐れなスペイン人の船や町を攻撃した。しかしこの戦争の結果、イギリス海軍は規模を縮小せざるを得なくなり、ネルソンは給料を半分に減らされて無期限の休暇を与えられる。

やがてフランス革命が起き、ネルソンは戦線に復帰。人民主権論者たちの愚かな狂騒を鎮圧すべく、イギリス海軍がまたも立ち上がったのだ。ネルソンは優秀な指揮官として才能を発揮した。大胆不敵でときには蛮勇も振るい、厳しいながらも部下の尊敬を集め、上からの命令に背くことも厭わなかった。実際、コペンハーゲンの海戦で中立のデンマーク艦隊を攻撃したときは、戦闘を中止せよとの命令を黙殺している。またネルソンは、1794年のコルシカ島の戦いで右目を失い、1797年のサンタ・クルス・デ・テネリフェの戦いでは片腕を失った。ネルソンの戦歴がクライマックスを迎えるのは、1805年のトラファルガーの海戦である。この戦いでイギリス海軍はフランスとスペインの連合艦隊に大勝したが、ネルソン自身は旗艦HMSヴィクトリー号の艦上でフランスの狙撃兵に撃たれて戦死した。最後の言葉は諸説あるが、艦医のウィリアム・ビーティーによると「神よ感謝します。私は職務を全うした」だったという。
固有能力

退職 (チャージ1)

すべての海洋ユニットに側面攻撃ボーナス+50%。

パッシブ効果

2タイル以内にいる産業時代および近代の海洋ユニットの 戦闘力+5、 移動力+1。

PortraitSquare
icon_unit_great_admiral

特性

産業時代
大提督
PortraitSquare
icon_unit_great_admiral
歴史的背景
初代ネルソン子爵にして初代ブロンテ公爵であったホレーショ・ネルソンを史上最も偉大な海洋戦術家とする専門家は多い――勝利を上げた最も有名な3つの戦いのうち2つは停泊中の艦隊を攻撃したもので、さらにその1つは相手が中立国だったとしてもだ。ネルソンはまた、ナポリで共和国派の反乱を鎮圧したことで知られるように、自由を求める人々を執拗に叩きのめした軍人でもあった。それゆえ、このイギリスの偉大な英雄の功績を、誰もが手放しで認めているわけではない。

ネルソンは1758年、ノーフォークのバーナム・ソープでそれなりに裕福な家庭に生まれた。11人兄弟の6番目であった彼は、12歳のときに海軍に入隊した。勤勉で自信に満ちあふれた彼は、それから20年足らずで大佐になった
(叔父のモーリス・サックリングが海軍統制官だったということも大きいだろう)。ネルソンはアメリカ独立戦争時の西インド諸島で初陣を果たし、武力に劣る憐れなスペイン人の船や町を攻撃した。しかしこの戦争の結果、イギリス海軍は規模を縮小せざるを得なくなり、ネルソンは給料を半分に減らされて無期限の休暇を与えられる。

やがてフランス革命が起き、ネルソンは戦線に復帰。人民主権論者たちの愚かな狂騒を鎮圧すべく、イギリス海軍がまたも立ち上がったのだ。ネルソンは優秀な指揮官として才能を発揮した。大胆不敵でときには蛮勇も振るい、厳しいながらも部下の尊敬を集め、上からの命令に背くことも厭わなかった。実際、コペンハーゲンの海戦で中立のデンマーク艦隊を攻撃したときは、戦闘を中止せよとの命令を黙殺している。またネルソンは、1794年のコルシカ島の戦いで右目を失い、1797年のサンタ・クルス・デ・テネリフェの戦いでは片腕を失った。ネルソンの戦歴がクライマックスを迎えるのは、1805年のトラファルガーの海戦である。この戦いでイギリス海軍はフランスとスペインの連合艦隊に大勝したが、ネルソン自身は旗艦HMSヴィクトリー号の艦上でフランスの狙撃兵に撃たれて戦死した。最後の言葉は諸説あるが、艦医のウィリアム・ビーティーによると「神よ感謝します。私は職務を全うした」だったという。

特性

産業時代
大提督
固有能力

退職 (チャージ1)

すべての海洋ユニットに側面攻撃ボーナス+50%。

パッシブ効果

2タイル以内にいる産業時代および近代の海洋ユニットの 戦闘力+5、 移動力+1。