コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
高徳院
説明
この都市の 信仰力+20%。武僧を4つ得る。

神殿のある聖地に隣接するタイルにのみ建設可能。武僧はプレイヤーが宗教を創始しているか、このプレイヤーの文明か都市に主流宗教が存在する場合のみ得られる。
歴史的背景
平穏、不滅、幾ばくかの謎。鎌倉の大仏として知られるこの仏陀の像は、高徳院の境内に鎮座し、屋外の目立つ場所で座禅を組みながら、信者と観光客の区別なく、寺を訪れたすべての人々を出迎えている。青銅で造られているため、長い時を経てその表面は酸化し、落ち着いた緑色へと変化している。作者にあたる人物が誰かは不明である。

とはいえ、高徳院の仏師が、丈夫で長持ちする大仏を作ったことは確かだ。地震と2度の台風に耐え、現在まで無事な姿をとどめているのだから、それは間違いない (大仏はもともと巨大な仏殿に安置されていたのだが、こちらはずっと昔に倒壊してしまっている)。大自然はどうにかして座禅を崩そうとしているのだが、それに動じることなく、大仏は750年間、穏やかに座りつづけているのである。
PortraitSquare
icon_building_kotoku_in
「細き道に歩を進める者は、トペテの炎に導かれ、裁きの日を目指す。穏やかであれ、「異教徒」が鎌倉の大仏を拝む時も!」
– ラドヤード・キップリング

特性

ゲームの開始時代が次の時代より後である場合は取り除かれます:
産業時代
ロックコンサートにより 観光力+1000 。

条件

社会制度
建造物
隣接
生産コスト
基本コスト: 710 生産力
PortraitSquare
icon_building_kotoku_in
説明
この都市の 信仰力+20%。武僧を4つ得る。

神殿のある聖地に隣接するタイルにのみ建設可能。武僧はプレイヤーが宗教を創始しているか、このプレイヤーの文明か都市に主流宗教が存在する場合のみ得られる。
歴史的背景
平穏、不滅、幾ばくかの謎。鎌倉の大仏として知られるこの仏陀の像は、高徳院の境内に鎮座し、屋外の目立つ場所で座禅を組みながら、信者と観光客の区別なく、寺を訪れたすべての人々を出迎えている。青銅で造られているため、長い時を経てその表面は酸化し、落ち着いた緑色へと変化している。作者にあたる人物が誰かは不明である。

とはいえ、高徳院の仏師が、丈夫で長持ちする大仏を作ったことは確かだ。地震と2度の台風に耐え、現在まで無事な姿をとどめているのだから、それは間違いない (大仏はもともと巨大な仏殿に安置されていたのだが、こちらはずっと昔に倒壊してしまっている)。大自然はどうにかして座禅を崩そうとしているのだが、それに動じることなく、大仏は750年間、穏やかに座りつづけているのである。
「細き道に歩を進める者は、トペテの炎に導かれ、裁きの日を目指す。穏やかであれ、「異教徒」が鎌倉の大仏を拝む時も!」
– ラドヤード・キップリング

特性

ゲームの開始時代が次の時代より後である場合は取り除かれます:
産業時代
ロックコンサートにより 観光力+1000 。

条件

社会制度
建造物
隣接
生産コスト
基本コスト: 710 生産力