コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
ロードス島の巨神像
説明
交易路の数+1。交易商ユニットを1つ得る。陸地と港区域に隣接した沿岸にのみ建設可能。
歴史的背景
太陽神ヘリオスを模し、勝利を祝うために築かれたロードス島の巨神像は、約30メートルの高さがあったという。材料には、侵攻に失敗した敵が残した武器を溶かして得た真鍮と鉄が使われたとされている。建造はリンドスのカレスの指揮のもと、紀元前292年に開始され、紀元前280年には完成に至り、万人を驚嘆させた。古代史にはよくあることだが、その詳細はさだかではなく、マンドラキ港を見下ろすこの像は、15メートルの高さの大理石の台座の上に立っていたとも言われている。ただしこの像は完成からわずか56年後に、地震によって倒壊してしまう。エジプトのプトレマイオス3世は再建資金の提供を申し出たが、像の存在が神を怒らせたというデルポイの預言者の言葉を信じたロードスの民は、プトレマイオスの申し出を断った。像は神を怒らせたかもしれないが、それからおよそ900年の間、倒壊した像はこの島を訪れる者にとっていわば「観光スポット」でありつづけた。そして西暦653年、イスラム教のカリフであるムアーウィヤの軍勢がロードスを征服すると、像の残骸はすぐさま鉄くずとしてユダヤ人商人に売り払われたが、その運搬には900頭のラクダが必要だったとも言われている。鉄から生まれ、鉄に還る。かくしてロードス島の巨神像は、あとかたもなく消え去ったのである。
PortraitSquare
icon_building_colossus
「ロードス島に、太陽を象徴する、天を突く巨像が建てられた。用いられた銅は膨大で、鉱山を掘り尽くしてしまうほどだった。」
- ビザンティンのフィロン

特性

ゲームの開始時代が次の時代より後である場合は取り除かれます:
ルネサンス時代
ゴールド+3
ターンごとに 大提督ポイント+1。
ロックコンサートにより 観光力+1000 。

条件

技術
隣接
配置
沿岸部にしか建設できない
湖の上には建設できない
生産コスト
基本コスト: 400 生産力
PortraitSquare
icon_building_colossus
説明
交易路の数+1。交易商ユニットを1つ得る。陸地と港区域に隣接した沿岸にのみ建設可能。
歴史的背景
太陽神ヘリオスを模し、勝利を祝うために築かれたロードス島の巨神像は、約30メートルの高さがあったという。材料には、侵攻に失敗した敵が残した武器を溶かして得た真鍮と鉄が使われたとされている。建造はリンドスのカレスの指揮のもと、紀元前292年に開始され、紀元前280年には完成に至り、万人を驚嘆させた。古代史にはよくあることだが、その詳細はさだかではなく、マンドラキ港を見下ろすこの像は、15メートルの高さの大理石の台座の上に立っていたとも言われている。ただしこの像は完成からわずか56年後に、地震によって倒壊してしまう。エジプトのプトレマイオス3世は再建資金の提供を申し出たが、像の存在が神を怒らせたというデルポイの預言者の言葉を信じたロードスの民は、プトレマイオスの申し出を断った。像は神を怒らせたかもしれないが、それからおよそ900年の間、倒壊した像はこの島を訪れる者にとっていわば「観光スポット」でありつづけた。そして西暦653年、イスラム教のカリフであるムアーウィヤの軍勢がロードスを征服すると、像の残骸はすぐさま鉄くずとしてユダヤ人商人に売り払われたが、その運搬には900頭のラクダが必要だったとも言われている。鉄から生まれ、鉄に還る。かくしてロードス島の巨神像は、あとかたもなく消え去ったのである。
「ロードス島に、太陽を象徴する、天を突く巨像が建てられた。用いられた銅は膨大で、鉱山を掘り尽くしてしまうほどだった。」
- ビザンティンのフィロン

特性

ゲームの開始時代が次の時代より後である場合は取り除かれます:
ルネサンス時代
ゴールド+3
ターンごとに 大提督ポイント+1。
ロックコンサートにより 観光力+1000 。

条件

技術
隣接
配置
沿岸部にしか建設できない
湖の上には建設できない
生産コスト
基本コスト: 400 生産力