コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
ベテラン
説明
兵営区域とそこの建造物に対する 生産力+30%。
歴史的背景
「ベテラン」という言葉は、「古い」という意味のラテン語「ベタス」を語源としている (だからと言って退役軍人をむやみに老人呼ばわりしないように)。いつの時代にも戦争を生き抜いて帰還する幸運な者はいたが、そうした生還者を称えて恩典や報酬を与える制度を最初に制定したのはローマ人である。古代ローマにおいては、退役した非ローマ人の軍人にはローマ市民権 (小さくない権利である) が与えられ、通常25年の兵役を勤めあげた者には、ローマ人であるか否かを問わず、「プラエミア」と呼ばれる年金――初代ローマ皇帝アウグストゥスが制定した――と土地が与えられた。多くの場合、この土地は辺境に位置していたが、ローマの軍人は退役後も有事には再召集されたので、そうした者が辺境に住んでいるということは、蛮族の襲撃があったときにすぐさま対処できるということでもあった。
PortraitSquare
icon_policy_veterancy

条件

社会制度
PortraitSquare
icon_policy_veterancy
説明
兵営区域とそこの建造物に対する 生産力+30%。
歴史的背景
「ベテラン」という言葉は、「古い」という意味のラテン語「ベタス」を語源としている (だからと言って退役軍人をむやみに老人呼ばわりしないように)。いつの時代にも戦争を生き抜いて帰還する幸運な者はいたが、そうした生還者を称えて恩典や報酬を与える制度を最初に制定したのはローマ人である。古代ローマにおいては、退役した非ローマ人の軍人にはローマ市民権 (小さくない権利である) が与えられ、通常25年の兵役を勤めあげた者には、ローマ人であるか否かを問わず、「プラエミア」と呼ばれる年金――初代ローマ皇帝アウグストゥスが制定した――と土地が与えられた。多くの場合、この土地は辺境に位置していたが、ローマの軍人は退役後も有事には再召集されたので、そうした者が辺境に住んでいるということは、蛮族の襲撃があったときにすぐさま対処できるということでもあった。

条件

社会制度