コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
フリゲート艦
説明
ルネサンス時代の長距離戦闘海洋ユニット。
歴史的背景
フリゲート艦は、1700年代に存在した3本マストに横帆式の帆が張られた前線で戦うには小さすぎる船から、他の大型艦との接触を機敏に避けつつ誘導ミサイルで攻撃する敏捷な艦艇へと、時代とともに進化を重ねてきた。それでも海軍におけるフリゲート艦の役割が巡視と護衛であることに変わりはない。イギリス海軍はフリゲート艦の定義として、全装帆で、単層甲板に最低28門の大砲を積む、「等級を受けた」軍艦と定めていたが、そういった規定にも関らず、さまざまな大きさや装備のフリゲート艦が建造された (1800年代半ばには装甲艦まで登場した)。現代のフリゲート艦との共通点は名前だけで、第二次世界大戦以降、駆逐艦よりも小さな軍艦はすべてフリゲート艦と呼ばれるようになった。ミサイルの登場によってフリゲート艦の攻撃力とコストパフォーマンスは大きく向上し、図体ばかり大きな戦艦や巡洋艦はもちろん、最近では駆逐艦ですら建造の必要性に疑問符がつくようになっている。何せ「安い」フリゲート艦で事足りるのだから。
PortraitSquare
icon_unit_frigate

特性

アップグレード後:
アップグレード前:
レベルアップ・クラス: 海洋長距離戦闘

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 280 生産力
基本資源コスト: 20 硝石(標準のスピード)
購入コスト
基本コスト: 1120 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 5 ゴールド
PortraitSquare
icon_unit_frigate
説明
ルネサンス時代の長距離戦闘海洋ユニット。
歴史的背景
フリゲート艦は、1700年代に存在した3本マストに横帆式の帆が張られた前線で戦うには小さすぎる船から、他の大型艦との接触を機敏に避けつつ誘導ミサイルで攻撃する敏捷な艦艇へと、時代とともに進化を重ねてきた。それでも海軍におけるフリゲート艦の役割が巡視と護衛であることに変わりはない。イギリス海軍はフリゲート艦の定義として、全装帆で、単層甲板に最低28門の大砲を積む、「等級を受けた」軍艦と定めていたが、そういった規定にも関らず、さまざまな大きさや装備のフリゲート艦が建造された (1800年代半ばには装甲艦まで登場した)。現代のフリゲート艦との共通点は名前だけで、第二次世界大戦以降、駆逐艦よりも小さな軍艦はすべてフリゲート艦と呼ばれるようになった。ミサイルの登場によってフリゲート艦の攻撃力とコストパフォーマンスは大きく向上し、図体ばかり大きな戦艦や巡洋艦はもちろん、最近では駆逐艦ですら建造の必要性に疑問符がつくようになっている。何せ「安い」フリゲート艦で事足りるのだから。

特性

アップグレード後:
アップグレード前:
レベルアップ・クラス: 海洋長距離戦闘

条件

技術
生産コスト
基本コスト: 280 生産力
基本資源コスト: 20 硝石(標準のスピード)
購入コスト
基本コスト: 1120 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 5 ゴールド