コンセプト
主要文明
指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
説明
建設されたタイルを通過した敵ユニットに中程度のダメージを与え、移動力を低下させる、活用できない初期の施設。「建築学」で解除され、労働者の労働力を1使って建設される。通行するユニットの移動は妨げない。
歴史的背景
壁が敵の侵入を防ぐことを目的とするのに対し、罠は敵の排除や足止め、拘束を目的としている。また、歩く死者たちは執拗だが賢くはない。生きた人間が1人塔にたてこもっているだけでも、死者 (あるいは「無防備な」相手を襲おうとする人間) を対処可能な距離までおびき寄せるには事足りる。しかし死者を始末するのは、人間の相手をするより多くの手間がかかる。たとえ致命傷を負っても死者は逃げないので、完全に倒す以外に方法がないからだ。太古の罠としては、火のついたコールタール、落とし穴、弓兵を配置した塔などがあるが、矢が尽きたら一巻の終わりだ…
PortraitSquare
icon_civilization_unknown
説明
建設されたタイルを通過した敵ユニットに中程度のダメージを与え、移動力を低下させる、活用できない初期の施設。「建築学」で解除され、労働者の労働力を1使って建設される。通行するユニットの移動は妨げない。
歴史的背景
壁が敵の侵入を防ぐことを目的とするのに対し、罠は敵の排除や足止め、拘束を目的としている。また、歩く死者たちは執拗だが賢くはない。生きた人間が1人塔にたてこもっているだけでも、死者 (あるいは「無防備な」相手を襲おうとする人間) を対処可能な距離までおびき寄せるには事足りる。しかし死者を始末するのは、人間の相手をするより多くの手間がかかる。たとえ致命傷を負っても死者は逃げないので、完全に倒す以外に方法がないからだ。太古の罠としては、火のついたコールタール、落とし穴、弓兵を配置した塔などがあるが、矢が尽きたら一巻の終わりだ…

用途

建設者