コンセプト
主要文明
指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
サンティアゴ・マリーニョ
歴史的背景
大コロンビアは広大な地域で戦闘を展開した。ボリバルは、ベネズエラを解放した「すばらしき闘争」を筆頭に、時には自ら紛争地域で軍を率いた。とはいえ、共和主義勢力と反王党派は決して一枚岩だったわけではなく、個々の軍がほとんど独立して行動することも珍しくなかった。サンティアゴ・マリーニョも同様だ。今日のベネズエラ沖に浮かぶマルガリータ島出身のマリーニョは、この地域を自分たちだけでスペインから解放しようとしていた。ボリバルが西から侵攻している間、マリーニョは東からベネズエラを攻めた。双方が同じ大義を訴えたが、どちらも相手の下につく気は毛頭なかった。マリーニョについてはこんな逸話が残っている。一部の隙もない軍服姿のマリーニョが、とある武官にこう自慢した。「アントニオ君、私は若く、金持ちなうえにハンサムで、弱冠25歳で将軍に上り詰めた! 私に足りないものなどあると思うかね?」。相手は一言、「分別ですね」と答えたという。

結局はマリーニョが譲らざるをえず、かわりにボリバルは彼にベネズエラ戦線の指揮権を与えた。2人は共に戦いつづけた。身内の将軍で、大コロンビアの西半分を支配しようと目論んだホセ・リーバスに拘束されたときも、2人は一緒だった。

それでもマリーニョは、夢のベネズエラを思い描きつづけた。やがてホセ・アントニオ・パエスがベネズエラの独立を宣言すると、マリーニョはすかさず「東部国」の独立を宣言する。しかし、産声をあげたばかりの国はあえなく潰され、マリーニョは逃亡を余儀なくされた。しかし彼が信念が捨てることはなく、その後もクーデターを企てたりもした。また、政争によってパエスが大統領の座を追われた際には、失脚したパエスを戦場で出迎え、敗北させたりもしている。
固有能力

退職 (チャージ1)

2タイル以内にいる近接と対騎兵ユニットの 戦闘力+4。

パッシブ効果

2タイル以内にいる陸上ユニットの 戦闘力+5。

PortraitSquare
icon_civilization_unknown

特性

太古
大司令官
PortraitSquare
icon_civilization_unknown
歴史的背景
大コロンビアは広大な地域で戦闘を展開した。ボリバルは、ベネズエラを解放した「すばらしき闘争」を筆頭に、時には自ら紛争地域で軍を率いた。とはいえ、共和主義勢力と反王党派は決して一枚岩だったわけではなく、個々の軍がほとんど独立して行動することも珍しくなかった。サンティアゴ・マリーニョも同様だ。今日のベネズエラ沖に浮かぶマルガリータ島出身のマリーニョは、この地域を自分たちだけでスペインから解放しようとしていた。ボリバルが西から侵攻している間、マリーニョは東からベネズエラを攻めた。双方が同じ大義を訴えたが、どちらも相手の下につく気は毛頭なかった。マリーニョについてはこんな逸話が残っている。一部の隙もない軍服姿のマリーニョが、とある武官にこう自慢した。「アントニオ君、私は若く、金持ちなうえにハンサムで、弱冠25歳で将軍に上り詰めた! 私に足りないものなどあると思うかね?」。相手は一言、「分別ですね」と答えたという。

結局はマリーニョが譲らざるをえず、かわりにボリバルは彼にベネズエラ戦線の指揮権を与えた。2人は共に戦いつづけた。身内の将軍で、大コロンビアの西半分を支配しようと目論んだホセ・リーバスに拘束されたときも、2人は一緒だった。

それでもマリーニョは、夢のベネズエラを思い描きつづけた。やがてホセ・アントニオ・パエスがベネズエラの独立を宣言すると、マリーニョはすかさず「東部国」の独立を宣言する。しかし、産声をあげたばかりの国はあえなく潰され、マリーニョは逃亡を余儀なくされた。しかし彼が信念が捨てることはなく、その後もクーデターを企てたりもした。また、政争によってパエスが大統領の座を追われた際には、失脚したパエスを戦場で出迎え、敗北させたりもしている。

特性

太古
大司令官
固有能力

退職 (チャージ1)

2タイル以内にいる近接と対騎兵ユニットの 戦闘力+4。

パッシブ効果

2タイル以内にいる陸上ユニットの 戦闘力+5。