コンセプト
主要文明
指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路

イントロダクション

大音楽家

大科学者

大技術者

大芸術家

大司令官

大商人

大将軍

アフマド・シャー・マスード

アミナ

ウィジャヤ・ウィマララトン

エゼルフリダ

エル・シド

グスタフ・アドルフ

ゲオルギー・ジューコフ

サモリ・トゥーレ

ジャンヌ・ダルク

ジョン・モナシュ

スディルマン

ダグラス・マッカーサー

ダンダラ

チンギス・ハン

トゥパック・アマル

ドワイト・D・アイゼンハワー

ナポレオン・ボナパルト

ハンニバル・バルカ

ブーディカ

ホセ・デ・サン・マルティン

マリーナ・ラスコーヴァ

王妃ラクシュミー・バーイー

孫子

徴姉妹

大著述家

大提督

大預言者

ブーディカ
歴史的背景
ブーディカの軍勢はローマ軍を打ち破った。彼女はロンディニウムを焼き払い、その痕跡は150センチの炭の層として残っている。ローマの歴史家タキトゥスによると、ブーディカは、ロンディニウム、ウェルラミウム、カムロドゥヌムで「喉をかき切る、縛り首、火あぶり、磔にする」といった暴虐の限りを尽くし、7万人の一般市民を虐殺したという。ブーディカとはどういう人物なのか? なぜそれほど怒り狂っていたのか?

ブーディカ (ボウディッカ、ボアディケア、ブッドゥグなどとも呼ばれる) についてまず問題になるのは、信頼できる記録があまりないということだ。残されている記録は、2人のローマ人歴史家 (タキトゥスとカッシウス・ディオ) によるものである。どうやら、西暦60年頃、ブーディカの夫プラスタグスがブリタンニアのイケニ族を支配し、独立国家として強大なローマ帝国とは同盟関係にあったようだ。プラスタグスは、自分が死んだ場合、王国は娘たちと皇帝ネロの共同支配に委ねると取り決めていた。だが、プラスタグスが死ぬと、ローマはプラスタグスの契約不履行を主張し、取り決めを反故にした。女王ブーディカが反発すると、彼女はむち打ちに処せられ、娘たちは陵辱された――ブーディカは激怒した。

ブーディカの復讐の呼びかけに約10万人の蛮族が集まり、イケニ領内のコロニア――退役ローマ兵とその家族のための植民都市――カムロドゥヌムに進軍した。約200人いた守備隊は、いざ戦いになれば「反乱軍」は散り散りに逃げ出すと高をくくっていたが、それは大きな誤算だった。戦いに勝利した蛮族軍は、住民を、女も、子供も、病人も、老人も、赤ん坊も、皆殺しにした。

ウェールズ遠征で不在だったローマ総督ガイウス・スエトニウス・パウリヌスは、事件の知らせを聞いて第9軍団ヒスパナをロンディニウム防衛に向かわせた。だがブーディカ軍は第9軍団を圧倒し、ロンディニウムに襲いかかった。一方、パウリヌスはウェスト・ミッドランズで残った軍団を再編成した。パウリヌスは圧倒的な兵力差を覆し、帝国の街道、ワトリング道でブーディカ軍に大勝した。ブーディカの兵は殺され、散り散りになり、彼女は自決――病死説もある――した。
固有能力

退職 (チャージ1)

隣接する蛮族ユニットを支配する。

パッシブ効果

2タイル以内にいる古典時代および中世の陸上ユニットの 戦闘力+5、 移動力+1。

PortraitSquare
icon_unit_great_general

特性

古典時代
大将軍
PortraitSquare
icon_unit_great_general
歴史的背景
ブーディカの軍勢はローマ軍を打ち破った。彼女はロンディニウムを焼き払い、その痕跡は150センチの炭の層として残っている。ローマの歴史家タキトゥスによると、ブーディカは、ロンディニウム、ウェルラミウム、カムロドゥヌムで「喉をかき切る、縛り首、火あぶり、磔にする」といった暴虐の限りを尽くし、7万人の一般市民を虐殺したという。ブーディカとはどういう人物なのか? なぜそれほど怒り狂っていたのか?

ブーディカ (ボウディッカ、ボアディケア、ブッドゥグなどとも呼ばれる) についてまず問題になるのは、信頼できる記録があまりないということだ。残されている記録は、2人のローマ人歴史家 (タキトゥスとカッシウス・ディオ) によるものである。どうやら、西暦60年頃、ブーディカの夫プラスタグスがブリタンニアのイケニ族を支配し、独立国家として強大なローマ帝国とは同盟関係にあったようだ。プラスタグスは、自分が死んだ場合、王国は娘たちと皇帝ネロの共同支配に委ねると取り決めていた。だが、プラスタグスが死ぬと、ローマはプラスタグスの契約不履行を主張し、取り決めを反故にした。女王ブーディカが反発すると、彼女はむち打ちに処せられ、娘たちは陵辱された――ブーディカは激怒した。

ブーディカの復讐の呼びかけに約10万人の蛮族が集まり、イケニ領内のコロニア――退役ローマ兵とその家族のための植民都市――カムロドゥヌムに進軍した。約200人いた守備隊は、いざ戦いになれば「反乱軍」は散り散りに逃げ出すと高をくくっていたが、それは大きな誤算だった。戦いに勝利した蛮族軍は、住民を、女も、子供も、病人も、老人も、赤ん坊も、皆殺しにした。

ウェールズ遠征で不在だったローマ総督ガイウス・スエトニウス・パウリヌスは、事件の知らせを聞いて第9軍団ヒスパナをロンディニウム防衛に向かわせた。だがブーディカ軍は第9軍団を圧倒し、ロンディニウムに襲いかかった。一方、パウリヌスはウェスト・ミッドランズで残った軍団を再編成した。パウリヌスは圧倒的な兵力差を覆し、帝国の街道、ワトリング道でブーディカ軍に大勝した。ブーディカの兵は殺され、散り散りになり、彼女は自決――病死説もある――した。

特性

古典時代
大将軍
固有能力

退職 (チャージ1)

隣接する蛮族ユニットを支配する。

パッシブ効果

2タイル以内にいる古典時代および中世の陸上ユニットの 戦闘力+5、 移動力+1。

言語
ルールセットを選択
Get it on App StoreGet it on Google Play
著作権個人情報保護ポリシー