コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
ヤコブ・フッガー
歴史的背景
ルネサンス期における「大富豪」の一人、ヤコブ・フッガーは企業家にして商売人であり、銀行家でもあった (その総資産は現在の価値にして約2770億ドル)。彼はカール5世から望む土地の支配権すら認められ、自身の貨幣を鋳造するほどの力を得るに至った。ヤコブが1459年3月に誕生した時、フッガー家はすでにアウクスブルクで商人として成功を収めていた。1469年に父がこの世を去り、ヤコブは聖職者となる道をあきらめるよう告げられる。かくして14歳にしてヴェネツィアにある一族の事務所へ送られた彼は、そこで熱心に簿記を学んだ。

研鑽を終えた1485年、ヤコブはインスブルックの支社の支配人を任される。彼はジギスムント大公に約2万3000枚ものフローリン金貨を貸し付け、担保としてその領地にあった銀鉱山の経営権を「一時的に」預かった。ジギスムント大公が公爵領を (大公よりもさらに資金繰りが下手だった) 神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世に譲渡することになると、ヤコブは皇帝ともつながりを持ち、やがて豊富な埋蔵量を誇るシレジアとポーランドの銅山をその管理下に置いた。

マクシミリアン1世は借金をつづけ、ヤコブは担保として土地を手に入れつづけ、1514年には神聖ローマ帝国の貴族に叙せられた。数年後、彼は選帝侯の大半を買収し、マクシミリアンの孫であるカールを新たな神聖ローマ皇帝として玉座に就かせ… ハプスブルク家に対するフッガー家の恩義を絶対的なものにした。この結果、フッガー家はスペインの3つの騎士修道会の金銭管理をおこなう権利や、水銀や銀の専売権を手に入れることになった。1506年にはスイス人衛兵隊を創設する費用を融資するなど、晩年のヤコブ・フッガーはバチカンにさえ金を貸し付けた。彼は1525年に死去したが、フッガー家は現在も存続している。
固有能力

発動効果 (チャージ1)

ゴールド+200。
代表団+2。

PortraitSquare
icon_unit_great_merchant

特性

ルネサンス時代
大商人
PortraitSquare
icon_unit_great_merchant
歴史的背景
ルネサンス期における「大富豪」の一人、ヤコブ・フッガーは企業家にして商売人であり、銀行家でもあった (その総資産は現在の価値にして約2770億ドル)。彼はカール5世から望む土地の支配権すら認められ、自身の貨幣を鋳造するほどの力を得るに至った。ヤコブが1459年3月に誕生した時、フッガー家はすでにアウクスブルクで商人として成功を収めていた。1469年に父がこの世を去り、ヤコブは聖職者となる道をあきらめるよう告げられる。かくして14歳にしてヴェネツィアにある一族の事務所へ送られた彼は、そこで熱心に簿記を学んだ。

研鑽を終えた1485年、ヤコブはインスブルックの支社の支配人を任される。彼はジギスムント大公に約2万3000枚ものフローリン金貨を貸し付け、担保としてその領地にあった銀鉱山の経営権を「一時的に」預かった。ジギスムント大公が公爵領を (大公よりもさらに資金繰りが下手だった) 神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世に譲渡することになると、ヤコブは皇帝ともつながりを持ち、やがて豊富な埋蔵量を誇るシレジアとポーランドの銅山をその管理下に置いた。

マクシミリアン1世は借金をつづけ、ヤコブは担保として土地を手に入れつづけ、1514年には神聖ローマ帝国の貴族に叙せられた。数年後、彼は選帝侯の大半を買収し、マクシミリアンの孫であるカールを新たな神聖ローマ皇帝として玉座に就かせ… ハプスブルク家に対するフッガー家の恩義を絶対的なものにした。この結果、フッガー家はスペインの3つの騎士修道会の金銭管理をおこなう権利や、水銀や銀の専売権を手に入れることになった。1506年にはスイス人衛兵隊を創設する費用を融資するなど、晩年のヤコブ・フッガーはバチカンにさえ金を貸し付けた。彼は1525年に死去したが、フッガー家は現在も存続している。

特性

ルネサンス時代
大商人
固有能力

発動効果 (チャージ1)

ゴールド+200。
代表団+2。