コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
工兵
説明
中世の支援ユニット。生産には武器庫が必要。道路、鉄道、要塞、滑走路、ミサイル格納庫、山岳トンネルを建設できる。労働力を1消費することで、運河やダム区域を20%完成させることができる。
歴史的背景
工兵は防御設備などの建設や補給および通信線の維持を主任務とする兵科である。他に「戦闘工兵」 (ろくな武器を持たず、工具と爆薬のみを携えて戦場に飛び込む、常軌を逸した者たち) と呼ばれる兵種も存在するが、工兵とは似て非なるものだ。ローマ帝国、中国、オスマン帝国、大英帝国など、強力な軍隊は必ずと言って良いほど優れた工兵部隊を抱え、自軍を守りつつ敵の守りを突破することを得意としていた。工兵がどれほど厄介か知りたければ、アレシアのガリア人 (紀元前52年) やエルサレムのゼロット (西暦70年) に訊ねてみればいい。西ローマ帝国が滅亡すると、他のあらゆる物と一緒に工兵も「暗黒時代」を迎えたが、中世の中盤には包囲戦が頻発するようになり、中世末期には工兵は再び優秀な軍隊には欠かせない存在となっていた。ナポレオン戦争やクリミア戦争、さまざまな内戦や世界大戦を経て工兵の任務はより専門的になり、細分化がいっそう進んだ。今日の軍隊では、土木、電気、機械、建築、環境工学などの学位を持っていないと、何も作らせて (あるいは壊させて) もらえないだろう。
PortraitSquare
icon_unit_military_engineer

特性

レベルアップ・クラス: 支援

条件

技術
建造物
生産コスト
基本コスト: 170 生産力
購入コスト
基本コスト: 680 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 2 ゴールド
PortraitSquare
icon_unit_military_engineer
説明
中世の支援ユニット。生産には武器庫が必要。道路、鉄道、要塞、滑走路、ミサイル格納庫、山岳トンネルを建設できる。労働力を1消費することで、運河やダム区域を20%完成させることができる。
歴史的背景
工兵は防御設備などの建設や補給および通信線の維持を主任務とする兵科である。他に「戦闘工兵」 (ろくな武器を持たず、工具と爆薬のみを携えて戦場に飛び込む、常軌を逸した者たち) と呼ばれる兵種も存在するが、工兵とは似て非なるものだ。ローマ帝国、中国、オスマン帝国、大英帝国など、強力な軍隊は必ずと言って良いほど優れた工兵部隊を抱え、自軍を守りつつ敵の守りを突破することを得意としていた。工兵がどれほど厄介か知りたければ、アレシアのガリア人 (紀元前52年) やエルサレムのゼロット (西暦70年) に訊ねてみればいい。西ローマ帝国が滅亡すると、他のあらゆる物と一緒に工兵も「暗黒時代」を迎えたが、中世の中盤には包囲戦が頻発するようになり、中世末期には工兵は再び優秀な軍隊には欠かせない存在となっていた。ナポレオン戦争やクリミア戦争、さまざまな内戦や世界大戦を経て工兵の任務はより専門的になり、細分化がいっそう進んだ。今日の軍隊では、土木、電気、機械、建築、環境工学などの学位を持っていないと、何も作らせて (あるいは壊させて) もらえないだろう。

特性

レベルアップ・クラス: 支援

条件

技術
建造物
生産コスト
基本コスト: 170 生産力
購入コスト
基本コスト: 680 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 2 ゴールド