コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

スパイ

ニハング

海洋近接戦闘

海洋長距離戦闘

海洋輸送

海洋略奪

近接戦闘

敬虔な使徒

軽騎兵

重騎兵

戦闘機

対騎兵

長距離戦闘

偵察

爆撃機

武僧

砲弾
説明
対区域 戦闘力+10。
歴史的背景
臼砲は、何世紀にもわたって攻囲戦で防壁を砕きつづけてきた。臼砲から発射される砲弾はきわめて大きな放物線を描くため、爆発物を壁の向こうに撃ち込むのにも適していた。臼砲を前にしてはいかなる防壁も塹壕も無用の長物と化した。臼砲が初めて使われたのは、オスマン帝国によるコンスタンティノープル攻囲の際であるということで、歴史家の意見はほぼ一致している。オスマン帝国は1456年のベルグラード攻囲戦でも臼砲を使い、さらなる成果をあげた。ヨーロッパの臼砲はいささか重すぎたため、動かせないも同然だったが、のちにメンノ・フォン・クーホルンという軍人が軽量版を考案。グレイブの攻囲戦で防壁を粉砕した。1800年代になると臼砲はあまり使われなくなっていったが、第一次世界大戦で何百kmもの塹壕が掘られると、迫撃砲として復活した。

特性

レベルアップ・クラス
攻囲

条件

レベルアップ
乗員用兵装
説明
対区域 戦闘力+10。
歴史的背景
臼砲は、何世紀にもわたって攻囲戦で防壁を砕きつづけてきた。臼砲から発射される砲弾はきわめて大きな放物線を描くため、爆発物を壁の向こうに撃ち込むのにも適していた。臼砲を前にしてはいかなる防壁も塹壕も無用の長物と化した。臼砲が初めて使われたのは、オスマン帝国によるコンスタンティノープル攻囲の際であるということで、歴史家の意見はほぼ一致している。オスマン帝国は1456年のベルグラード攻囲戦でも臼砲を使い、さらなる成果をあげた。ヨーロッパの臼砲はいささか重すぎたため、動かせないも同然だったが、のちにメンノ・フォン・クーホルンという軍人が軽量版を考案。グレイブの攻囲戦で防壁を粉砕した。1800年代になると臼砲はあまり使われなくなっていったが、第一次世界大戦で何百kmもの塹壕が掘られると、迫撃砲として復活した。

特性

レベルアップ・クラス
攻囲

条件

レベルアップ
乗員用兵装