コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

モード

都市

世界

戦闘

航空戦

ユニットの移動

科学と技術

文化と社会制度

ゴールドと経済

信仰力と宗教

外交

都市国家

交易

政府と政策

偉人

核兵器

観光力

勝利と敗北

チーム

公約
公約
どこに焦点を当てて文明を成長させていくのか? それを時代の冒頭に定めるのが「公約」です。公約は古典時代からゲームに登場します。時代の冒頭に選択できる公約はゲームの進展にともなって変化しますが、いくつかの時代で選択できるものもあります。暗黒時代を脱して英雄時代に突入するには、公約によって時代スコアを高めるのが有効です。黄金時代を迎えると公約はより強力になり、時代スコアは得られないものの、大きなボーナスを文明にもたらしてくれます。

研究の自由: ひらめきを発動させるたびに時代スコア+1。基本産出物として科学力を生みだす建造物を築くたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 ひらめきが技術のコストにさらに10%のボーナスをもたらす。商業ハブと港区域の ゴールド隣接ボーナスによって 科学力も得られる。古典時代と中世時代。

ペン、筆、声: 天啓が発動するたびに時代スコア+1。傑作スロットがある建造物を築くたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 天啓が社会制度のコストにさらに10%のボーナスをもたらす。各都市は専門区域ごとに 文化力+1。古典時代と中世時代。

福音の旅路: 都市を自分の創始した宗教に改宗させるたびに時代スコア+2。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、すべての伝道師、使徒、審問官の 移動力+2。また、新たに訓練したユニットの布教力+2。ターン毎の 大預言者ポイント+4。古典時代からルネサンス時代まで。

不朽: 新たな専門区域を建設するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、すべての労働者の 移動力+2。民間人ユニットを 信仰力で購入できる。 労働者や開拓者の 信仰力と ゴールドによる購入コストが30%低減。古典時代からルネサンス時代まで。

未知の領域: 新しい大陸か自然遺産を発見するたびに時代スコア+3。蛮族以外の海洋ユニットを戦闘で倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、最初の 首都とは違う大陸に築かれた都市の 人口の初期値+3。海洋ユニットと乗船したユニットの 移動力+2。元々の首都があるのとは違う大陸に築かれた都市のターン毎の忠誠心+2。ルネサンス時代から近代まで。

貨幣改革: 交易路が完成するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、自国の交易商が略奪を受けなくなる。文明間にまたがる 交易路がある場合、他文明の都市の専門区域ごとに ゴールド+3。ルネサンス時代から近代まで。

蒸気の鼓動: 産業時代以降の建造物を築くたびに時代スコア+2。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、産業時代以降の遺産に対する 生産力+10%。キャンパス区域 科学力隣接ボーナスによって 生産力も得られる。産業時代から原子力時代まで。

戦闘準備!: 蛮族以外のユニットを戦闘で倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、特殊な開戦事由が解除される。事前に相手を非難している場合、この開戦事由によって好戦性ペナルティが通常より75%低減される。非難後すぐに使用可能。軍事ユニットの 生産力+15%。産業時代から原子力時代まで。

嘘の護衛: 攻撃型スパイ活動が成功するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、敵都市に着きしだい活動を開始できる。すべての攻撃型スパイ活動について、完了までに要する時間が25%短縮される。原子力時代以降。

次は一緒に: 秘宝を発掘するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 総督のいる都市が世界遺産から得られる 観光力+50%。すべての国立公園の 観光力+100%。原子力時代以降。

天と星々: 飛行場区域の建造物を築くたびに時代スコア+1。 偉人を獲得するか購入するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、情報時代なら「人工衛星」、「核融合」、「ナノテクノロジー」の ひらめきが解除される。未来時代の場合は「スマート素材」、「予測システム」、「地球外ミッション」の ひらめきが解除される。すべての航空ユニットの獲得経験値+100%。アルミニウム鉱山によって蓄えられる資源が毎ターン+2。情報時代と未来時代。

ロボット戦争: 巨大戦闘ロボットで蛮族以外のユニットを倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、首都で巨大戦闘ロボット1体を獲得する。ターン毎の ウラン+3。 ウラン鉱山によって蓄えられる資源が毎ターン+1。情報時代と未来時代。
公約
どこに焦点を当てて文明を成長させていくのか? それを時代の冒頭に定めるのが「公約」です。公約は古典時代からゲームに登場します。時代の冒頭に選択できる公約はゲームの進展にともなって変化しますが、いくつかの時代で選択できるものもあります。暗黒時代を脱して英雄時代に突入するには、公約によって時代スコアを高めるのが有効です。黄金時代を迎えると公約はより強力になり、時代スコアは得られないものの、大きなボーナスを文明にもたらしてくれます。

研究の自由: ひらめきを発動させるたびに時代スコア+1。基本産出物として科学力を生みだす建造物を築くたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 ひらめきが技術のコストにさらに10%のボーナスをもたらす。商業ハブと港区域の ゴールド隣接ボーナスによって 科学力も得られる。古典時代と中世時代。

ペン、筆、声: 天啓が発動するたびに時代スコア+1。傑作スロットがある建造物を築くたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 天啓が社会制度のコストにさらに10%のボーナスをもたらす。各都市は専門区域ごとに 文化力+1。古典時代と中世時代。

福音の旅路: 都市を自分の創始した宗教に改宗させるたびに時代スコア+2。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、すべての伝道師、使徒、審問官の 移動力+2。また、新たに訓練したユニットの布教力+2。ターン毎の 大預言者ポイント+4。古典時代からルネサンス時代まで。

不朽: 新たな専門区域を建設するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、すべての労働者の 移動力+2。民間人ユニットを 信仰力で購入できる。 労働者や開拓者の 信仰力と ゴールドによる購入コストが30%低減。古典時代からルネサンス時代まで。

未知の領域: 新しい大陸か自然遺産を発見するたびに時代スコア+3。蛮族以外の海洋ユニットを戦闘で倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、最初の 首都とは違う大陸に築かれた都市の 人口の初期値+3。海洋ユニットと乗船したユニットの 移動力+2。元々の首都があるのとは違う大陸に築かれた都市のターン毎の忠誠心+2。ルネサンス時代から近代まで。

貨幣改革: 交易路が完成するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、自国の交易商が略奪を受けなくなる。文明間にまたがる 交易路がある場合、他文明の都市の専門区域ごとに ゴールド+3。ルネサンス時代から近代まで。

蒸気の鼓動: 産業時代以降の建造物を築くたびに時代スコア+2。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、産業時代以降の遺産に対する 生産力+10%。キャンパス区域 科学力隣接ボーナスによって 生産力も得られる。産業時代から原子力時代まで。

戦闘準備!: 蛮族以外のユニットを戦闘で倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、特殊な開戦事由が解除される。事前に相手を非難している場合、この開戦事由によって好戦性ペナルティが通常より75%低減される。非難後すぐに使用可能。軍事ユニットの 生産力+15%。産業時代から原子力時代まで。

嘘の護衛: 攻撃型スパイ活動が成功するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、敵都市に着きしだい活動を開始できる。すべての攻撃型スパイ活動について、完了までに要する時間が25%短縮される。原子力時代以降。

次は一緒に: 秘宝を発掘するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、 総督のいる都市が世界遺産から得られる 観光力+50%。すべての国立公園の 観光力+100%。原子力時代以降。

天と星々: 飛行場区域の建造物を築くたびに時代スコア+1。 偉人を獲得するか購入するたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、情報時代なら「人工衛星」、「核融合」、「ナノテクノロジー」の ひらめきが解除される。未来時代の場合は「スマート素材」、「予測システム」、「地球外ミッション」の ひらめきが解除される。すべての航空ユニットの獲得経験値+100%。アルミニウム鉱山によって蓄えられる資源が毎ターン+2。情報時代と未来時代。

ロボット戦争: 巨大戦闘ロボットで蛮族以外のユニットを倒すたびに時代スコア+1。黄金時代の冒頭にこれを選ぶと、首都で巨大戦闘ロボット1体を獲得する。ターン毎の ウラン+3。 ウラン鉱山によって蓄えられる資源が毎ターン+1。情報時代と未来時代。