コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間
タルガ
固有能力

科学的な都市国家

1 代表団: 首都の 科学力+2。
3 代表団: すべての図書館の 科学力+2。
6 代表団: すべての大学の 科学力+2。

宗主国ボーナス タルガ

すべての都市について、施設を建設済みの戦略資源1種類につき 科学力+5%。

歴史的背景
タルガはナイジェリア中央部に位置する史跡である。これまでに見つかった証拠から、ここは西アフリカで最も早い時期に鉄が生産された場所として知られている。凝った髪型や面長の顔が特徴的な珍しい土偶も出土しており、この地域では古くから芸術や科学が発展していたことがうかがえる。

タルガの人々が暮らしていた街の名前や自分たちを何と呼んでいたのかはわかっていない。考古学者がつけた「ノク文化」という名称は、同じような土器が出土した近くの村にちなんだものだ。この地の人々が政治的に統一されていたのか、同一の民族だったのか、同じ文化を共有する集団だったのか、現時点ではわかっていないため、考古学的には「ノク族」や「ノク帝国」ではなく「ノク文化」という表現が使われている。彼らの領土を地図にしてみると、現在のナイジェリアのかなりの部分を占めていたことがわかる。現在の首都であるアブジャも彼らの領土に含まれており、面積としては今日のポルトガルに匹敵する。ノク文化の最盛期は紀元前500年頃とされていたが、最近の考古学研究では、その1000年近く前に出現していた可能性も示唆されている。その社会制度は単なる血縁組織にとどまらず、高位の統治者階級が存在したようだ。ノク文化の彫刻にはカボチャが描かれており、遺跡ではソルガムやミレットなどの穀物が見つかっている。人口の増加にともなって農作物の管理や交易、貯蔵はどんどん複雑かつ重要になっていき、それにともなって穀物庫は大型化し、交易網も広がっていったのだろう。

世界史的に見た場合、ノクは古い時代に鉄の加工技術を発見したこと、そして独特の土器が出土していることの2点において重要である。ノクの炉では農具だけでなく武器も作られていた。ノク文化の芸術はあまり戦争を描いていないが、矢や槍も出土しており、平和な時代ばかりではなかったことがうかがえる。彫刻には日常と空想の融合が見られる。モチーフの多くは儀式用の武器を持った男性で、小さな正方形の顎鬚や、長い口髭をたくわえている。それ以外に、人間の目を持つ象や鳥のくちばしを持つ男性など、人と動物の特徴を併せ持つ存在も描かれている。

理由は定かでないが、ノク文化は西暦200年頃に衰退してしまう。とはいえ、この文化が後の西アフリカ文明に影響を与えたのは間違いない。ノク文化は、古代における革新と科学的生産の好例と言えるだろう。
PortraitSquare
icon_civilization_unknown

都市国家の種類

icon_citystate_science
科学重視
PortraitSquare
icon_civilization_unknown

都市国家の種類

icon_citystate_science
科学重視
固有能力

科学的な都市国家

1 代表団: 首都の 科学力+2。
3 代表団: すべての図書館の 科学力+2。
6 代表団: すべての大学の 科学力+2。

宗主国ボーナス タルガ

すべての都市について、施設を建設済みの戦略資源1種類につき 科学力+5%。

歴史的背景
タルガはナイジェリア中央部に位置する史跡である。これまでに見つかった証拠から、ここは西アフリカで最も早い時期に鉄が生産された場所として知られている。凝った髪型や面長の顔が特徴的な珍しい土偶も出土しており、この地域では古くから芸術や科学が発展していたことがうかがえる。

タルガの人々が暮らしていた街の名前や自分たちを何と呼んでいたのかはわかっていない。考古学者がつけた「ノク文化」という名称は、同じような土器が出土した近くの村にちなんだものだ。この地の人々が政治的に統一されていたのか、同一の民族だったのか、同じ文化を共有する集団だったのか、現時点ではわかっていないため、考古学的には「ノク族」や「ノク帝国」ではなく「ノク文化」という表現が使われている。彼らの領土を地図にしてみると、現在のナイジェリアのかなりの部分を占めていたことがわかる。現在の首都であるアブジャも彼らの領土に含まれており、面積としては今日のポルトガルに匹敵する。ノク文化の最盛期は紀元前500年頃とされていたが、最近の考古学研究では、その1000年近く前に出現していた可能性も示唆されている。その社会制度は単なる血縁組織にとどまらず、高位の統治者階級が存在したようだ。ノク文化の彫刻にはカボチャが描かれており、遺跡ではソルガムやミレットなどの穀物が見つかっている。人口の増加にともなって農作物の管理や交易、貯蔵はどんどん複雑かつ重要になっていき、それにともなって穀物庫は大型化し、交易網も広がっていったのだろう。

世界史的に見た場合、ノクは古い時代に鉄の加工技術を発見したこと、そして独特の土器が出土していることの2点において重要である。ノクの炉では農具だけでなく武器も作られていた。ノク文化の芸術はあまり戦争を描いていないが、矢や槍も出土しており、平和な時代ばかりではなかったことがうかがえる。彫刻には日常と空想の融合が見られる。モチーフの多くは儀式用の武器を持った男性で、小さな正方形の顎鬚や、長い口髭をたくわえている。それ以外に、人間の目を持つ象や鳥のくちばしを持つ男性など、人と動物の特徴を併せ持つ存在も描かれている。

理由は定かでないが、ノク文化は西暦200年頃に衰退してしまう。とはいえ、この文化が後の西アフリカ文明に影響を与えたのは間違いない。ノク文化は、古代における革新と科学的生産の好例と言えるだろう。