コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

キャンパス

外交街

近郊部

劇場広場

工業地帯

商業ハブ

政府複合施設

聖地

総合娯楽施設

都心

飛行場

兵営

保護区

フェリス式観覧車
説明
観光力+2。
歴史的背景
橋梁建築の技術と1000馬力のエンジン、そして少々のダイナマイトを必要としたが、世界初のフェリス式観覧車は、1893年に開かれたシカゴ万国博覧会の目玉となった。

今や祭りやカーニバル、遊園地の定番となった感があるフェリス式観覧車だが、これを発明したのはその名のとおりジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアというシカゴの技師であり、その建設は1889年のパリ万国博覧会のシンボルとして建てられたエッフェル塔に対抗する試みだった。

20世紀までに、フェリス式観覧車は (他のアトラクションと一緒) イベント会場や祭りにも持ちこまれ、上流階級だけでなく、一般庶民でも楽しむ娯楽となった。
PortraitSquare
icon_building_ferris_wheel

特性

娯楽による 快適性+2

条件

区域
社会制度
生産コスト
基本コスト: 290 生産力
購入コスト
基本コスト: 1160 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 1 ゴールド
PortraitSquare
icon_building_ferris_wheel
説明
観光力+2。
歴史的背景
橋梁建築の技術と1000馬力のエンジン、そして少々のダイナマイトを必要としたが、世界初のフェリス式観覧車は、1893年に開かれたシカゴ万国博覧会の目玉となった。

今や祭りやカーニバル、遊園地の定番となった感があるフェリス式観覧車だが、これを発明したのはその名のとおりジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアというシカゴの技師であり、その建設は1889年のパリ万国博覧会のシンボルとして建てられたエッフェル塔に対抗する試みだった。

20世紀までに、フェリス式観覧車は (他のアトラクションと一緒) イベント会場や祭りにも持ちこまれ、上流階級だけでなく、一般庶民でも楽しむ娯楽となった。

特性

娯楽による 快適性+2

条件

区域
社会制度
生産コスト
基本コスト: 290 生産力
購入コスト
基本コスト: 1160 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 1 ゴールド