コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

イントロダクション

GDR

スパイ

ニハング

ロックバンド

海洋近接戦闘

海洋長距離戦闘

海洋輸送

海洋略奪

近接戦闘

敬虔な使徒

軽騎兵

攻囲

終末の預言者

重騎兵

戦闘機

対騎兵

長距離戦闘

一斉射撃

守備隊

熟練狙撃手

焼夷弾

制圧

砲床

矢の嵐

偵察

爆撃機

武僧

一斉射撃
説明
対陸上ユニット 長距離戦闘力+5。
歴史的背景
イギリス兵を幾度となく救った「一斉射撃」の誕生は、マスケット銃の登場よりはるか昔にさかのぼり、古代文明の弓兵も用いた戦術であることがわかっている。当時の未発達な技術で作られた弓矢では正確に的を狙うことが難しく、連射も容易ではなかったし、射程も短かったので、合図と同時に一斉に大量の矢を放つことで、そうした弱点を補っていたのだろう。最初の一斉射撃の後は、隊列ごとに「自由に」矢を放った――アジャンクールの戦いでイギリスのロングボウ兵がフランスの騎士を壊滅させたのは、まさにこのような攻撃だった。1600年代以前の民兵部隊は、正式な訓練を受けていない農民たちで構成されていたが、同じくまともな訓練を受けておらず、突撃するしか能のない民兵相手の戦いであれば、一斉射撃は高い効果を期待できた。マスケット銃がヨーロッパの戦場で使われるようになると、この戦術も引き継がれた。マスケット銃による史上初の一斉射撃は、1594年、マウリッツ・ナッサウによっておこなわれたと考えられている。

特性

レベルアップ・クラス
長距離戦闘
説明
対陸上ユニット 長距離戦闘力+5。
歴史的背景
イギリス兵を幾度となく救った「一斉射撃」の誕生は、マスケット銃の登場よりはるか昔にさかのぼり、古代文明の弓兵も用いた戦術であることがわかっている。当時の未発達な技術で作られた弓矢では正確に的を狙うことが難しく、連射も容易ではなかったし、射程も短かったので、合図と同時に一斉に大量の矢を放つことで、そうした弱点を補っていたのだろう。最初の一斉射撃の後は、隊列ごとに「自由に」矢を放った――アジャンクールの戦いでイギリスのロングボウ兵がフランスの騎士を壊滅させたのは、まさにこのような攻撃だった。1600年代以前の民兵部隊は、正式な訓練を受けていない農民たちで構成されていたが、同じくまともな訓練を受けておらず、突撃するしか能のない民兵相手の戦いであれば、一斉射撃は高い効果を期待できた。マスケット銃がヨーロッパの戦場で使われるようになると、この戦術も引き継がれた。マスケット銃による史上初の一斉射撃は、1594年、マウリッツ・ナッサウによっておこなわれたと考えられている。

特性

レベルアップ・クラス
長距離戦闘
言語
ルールセットを選択
Get it on App StoreGet it on Google Play
著作権個人情報保護ポリシー