コンセプト
主要文明
指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路

古典時代

中世

ルネサンス時代

産業時代

近代

原子力時代

情報時代

石工術
説明
石材の採取が可能になる。
歴史的背景
石工術とは石、レンガや石材をモルタルで固め、家、神殿、宮殿といった日常と非日常のさまざまな建造物を築く技術のことである。

古代エジプト人は紀元前4千年紀頃から石工術を有していたといわれ、ナイル川で見つかった石灰岩、砂岩、花崗岩、玄武岩などを使い、神殿や宮殿、ピラミッドといった建造物を築いた。「肥沃な三日月地帯」に暮らしたアッシリア人は、石を手に入れることが困難だったため、豊富にあった粘土を乾燥させてレンガを作った。バビロニア人もレンガを使い、石灰とピッチを混ぜたモルタルでそれをつなぎ合わせた。現在のパキスタンの地に紀元前2600年頃に誕生したとされる都市ハラッパーは、レンガと石膏モルタルによって築かれていた。

ローマ人はモルタルよりも手間のかからないコンクリートを発明し、石や大理石を用いた建築に活用した。コンクリートはそれ自体が建築素材にもなりえた。この「コンクリート革命」により、彼らはそれまでの手法では築けなかった記念碑的建造物を建設できるようになり、紀元前
300年からローマ帝国の滅亡まで、コンクリートは道路の舗装や水道の敷設、コロッセオの建築などに利用されつづけた。暗黒時代になると、こうした石工術は一旦失われたが、1300年代になるとヨーロッパ人は城の建設に再びモルタルにかわってコンクリートを使うようになった。

コンクリートが急速に普及していくにつれ、それを使った建築をおこなう者 (それに謎の友愛結社に所属する者たち) も石工 (メイソン) の定義に含まれるようになった。だが、本物の石を使って仕事をする者たちは、自分たちこそが
「真の石工」であり、コンクリートを使う者たちとは異なる存在 (ストーンメイソン) であると主張した。ちなみに今日の石工は、時折モニュメントなどの制作に携わることもあるものの、主な仕事は墓石の文字を彫ることである。
PortraitSquare
icon_tech_masonry
「我々は石を彫り、柱を立て、ステンドグラスを作り、そうして我々自身よりもはるかに大きなものを築いていくのだ。」
– エイドリアン・クラークソン
「たとえひどい負け戦によって彫像が引き倒されようとも、石工の業がことごとく破壊されようとも。」
– ウィリアム・シェイクスピア

解除

太古の防壁
ピラミッド
破城槌
長城
ヌビアのピラミッド

条件

太古
必須技術
研究コスト
基本コスト: 80 科学力
ブースト
採石場を建設する。

進捗

派生技術
PortraitSquare
icon_tech_masonry
説明
石材の採取が可能になる。
歴史的背景
石工術とは石、レンガや石材をモルタルで固め、家、神殿、宮殿といった日常と非日常のさまざまな建造物を築く技術のことである。

古代エジプト人は紀元前4千年紀頃から石工術を有していたといわれ、ナイル川で見つかった石灰岩、砂岩、花崗岩、玄武岩などを使い、神殿や宮殿、ピラミッドといった建造物を築いた。「肥沃な三日月地帯」に暮らしたアッシリア人は、石を手に入れることが困難だったため、豊富にあった粘土を乾燥させてレンガを作った。バビロニア人もレンガを使い、石灰とピッチを混ぜたモルタルでそれをつなぎ合わせた。現在のパキスタンの地に紀元前2600年頃に誕生したとされる都市ハラッパーは、レンガと石膏モルタルによって築かれていた。

ローマ人はモルタルよりも手間のかからないコンクリートを発明し、石や大理石を用いた建築に活用した。コンクリートはそれ自体が建築素材にもなりえた。この「コンクリート革命」により、彼らはそれまでの手法では築けなかった記念碑的建造物を建設できるようになり、紀元前
300年からローマ帝国の滅亡まで、コンクリートは道路の舗装や水道の敷設、コロッセオの建築などに利用されつづけた。暗黒時代になると、こうした石工術は一旦失われたが、1300年代になるとヨーロッパ人は城の建設に再びモルタルにかわってコンクリートを使うようになった。

コンクリートが急速に普及していくにつれ、それを使った建築をおこなう者 (それに謎の友愛結社に所属する者たち) も石工 (メイソン) の定義に含まれるようになった。だが、本物の石を使って仕事をする者たちは、自分たちこそが
「真の石工」であり、コンクリートを使う者たちとは異なる存在 (ストーンメイソン) であると主張した。ちなみに今日の石工は、時折モニュメントなどの制作に携わることもあるものの、主な仕事は墓石の文字を彫ることである。
「我々は石を彫り、柱を立て、ステンドグラスを作り、そうして我々自身よりもはるかに大きなものを築いていくのだ。」
– エイドリアン・クラークソン
「たとえひどい負け戦によって彫像が引き倒されようとも、石工の業がことごとく破壊されようとも。」
– ウィリアム・シェイクスピア

解除

太古の防壁
ピラミッド
破城槌
長城
ヌビアのピラミッド

条件

太古
必須技術
研究コスト
基本コスト: 80 科学力
ブースト
採石場を建設する。

進捗

派生技術