コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

古典時代

中世

ルネサンス時代

産業時代

近代

原子力時代

情報時代

弓術
歴史的背景
弓術とはつまるところ、曲がった棒を板ばねとして利用し、細長く尖った射出物を遠くまで高速で飛ばすための技術であると言える。狩猟においても戦闘においても非常に有効な技術だが、現在ではもっぱらレクリエーションに用いられる。

弓の起源ははっきりとはわかっていないが、少なくとも旧石器時代 (紀元前1万年頃に終わりを告げた) まではさかのぼることができる。また、アフリカでは6万年前に作られた尖頭器が発掘されており、これが矢じりとして使われていた可能性もあるとされている。古代の文明で弓矢を使用しなかったものは、ほぼ皆無と言ってよい。王朝誕生前のエジプトでも戦争に弓が用いられていたことが知られているし、繁栄を築くことに成功した古い文明――アッシリア、ペルシア、パルティア、インド、朝鮮、中国、日本など――の軍隊には、大規模な弓兵隊を擁していたものがいくつも存在する。

弓術はその後も進歩をつづけた。動物の角などの素材と木材を重ね合わせて作られたコンポジットボウは、アジアで生み出された後にアラビア、北アメリカ、ヨーロッパへと広まった。ロビン・フッドが王の鹿を射殺すのに愛用したイギリスのロングボウは、スロイスの海戦やクレシーの戦いで武器としての有用性を示し、後のアジャンクールの戦いでもフランス軍を血祭りにあげた。それからほどなくして登場したリカーブボウは、弓の両端が前方に向かって軽く反った形状をしており、重量を増やすことなくより大きな威力と長い射程を実現することに成功した。さらに複雑な構造をしたコンパウンドボウは、滑車を備えることでより強力な矢を放つことができた。そして中国で戦国時代に発明されたクロスボウは、使用法が簡単で熟練を要しないために農夫でも簡単に扱うことが可能であり、数世紀後にはヨーロッパでも使われるようになった。

クロスボウが、そしてさらに後には銃が登場したことにより、悲しいかな狩猟場における弓術の価値は大きく損なわれることになる。無論、戦場における衰退はそれ以上であった。数週間の訓練でマスケット銃を使いこなせる時代に、誰が何年もかけて一流の弓使いを育てようと思うだろうか?
PortraitSquare
icon_tech_archery
「私は矢を放った。矢は地に落ちた。どこかはわからない。」
– ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー
「汝の矢が的に届くまでの間、悪魔の気がそれんことを。」
– ジョージ・カーリン

解除

アルテミス神殿
弓兵
ピタティ弓兵
フルチェ

条件

太古
必須技術
研究コスト
基本コスト: 50 科学力
ブースト
投石兵でユニットを倒す。

進捗

派生技術
PortraitSquare
icon_tech_archery
歴史的背景
弓術とはつまるところ、曲がった棒を板ばねとして利用し、細長く尖った射出物を遠くまで高速で飛ばすための技術であると言える。狩猟においても戦闘においても非常に有効な技術だが、現在ではもっぱらレクリエーションに用いられる。

弓の起源ははっきりとはわかっていないが、少なくとも旧石器時代 (紀元前1万年頃に終わりを告げた) まではさかのぼることができる。また、アフリカでは6万年前に作られた尖頭器が発掘されており、これが矢じりとして使われていた可能性もあるとされている。古代の文明で弓矢を使用しなかったものは、ほぼ皆無と言ってよい。王朝誕生前のエジプトでも戦争に弓が用いられていたことが知られているし、繁栄を築くことに成功した古い文明――アッシリア、ペルシア、パルティア、インド、朝鮮、中国、日本など――の軍隊には、大規模な弓兵隊を擁していたものがいくつも存在する。

弓術はその後も進歩をつづけた。動物の角などの素材と木材を重ね合わせて作られたコンポジットボウは、アジアで生み出された後にアラビア、北アメリカ、ヨーロッパへと広まった。ロビン・フッドが王の鹿を射殺すのに愛用したイギリスのロングボウは、スロイスの海戦やクレシーの戦いで武器としての有用性を示し、後のアジャンクールの戦いでもフランス軍を血祭りにあげた。それからほどなくして登場したリカーブボウは、弓の両端が前方に向かって軽く反った形状をしており、重量を増やすことなくより大きな威力と長い射程を実現することに成功した。さらに複雑な構造をしたコンパウンドボウは、滑車を備えることでより強力な矢を放つことができた。そして中国で戦国時代に発明されたクロスボウは、使用法が簡単で熟練を要しないために農夫でも簡単に扱うことが可能であり、数世紀後にはヨーロッパでも使われるようになった。

クロスボウが、そしてさらに後には銃が登場したことにより、悲しいかな狩猟場における弓術の価値は大きく損なわれることになる。無論、戦場における衰退はそれ以上であった。数週間の訓練でマスケット銃を使いこなせる時代に、誰が何年もかけて一流の弓使いを育てようと思うだろうか?
「私は矢を放った。矢は地に落ちた。どこかはわからない。」
– ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー
「汝の矢が的に届くまでの間、悪魔の気がそれんことを。」
– ジョージ・カーリン

解除

アルテミス神殿
弓兵
ピタティ弓兵
フルチェ

条件

太古
必須技術
研究コスト
基本コスト: 50 科学力
ブースト
投石兵でユニットを倒す。

進捗

派生技術