コンセプト
文明/指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
総督
歴史的瞬間

ウォーターパーク

キャンパス

外交街

近郊部

劇場広場

工業地帯

商業ハブ

政府複合施設

聖地

都心

飛行場

兵営

保護区

スタジアム
説明
6タイル以内にある都心に 快適性ボーナスが及ぶ。このボーナスは1つの都市に対して一度だけ適用され、都心の6タイル以内に同種の建造物が2つ以上あってもボーナスが増えることはない。この都市の 人口が10以上の場合は 観光力+2。 人口が20以上の場合は 観光力+5。
歴史的背景
スタジアムはコロッセオの進化版とも言える (少なくとも軽食の種類やトイレの数はこちらのほうが多い)。スポーツ競技を楽しむ場所としてのスタジアムで、知られているかぎり最も古いのは、ペロポネソス半島西部に存在したとされるもので、ここは紀元前776年に開催された最初のオリンピックの会場にもなった。ギリシャ人とローマ人が作ったスタジアムの遺跡は、さまざまな都市で発見されており、彼らが競技見物を好んでいたことを証拠づけている。ヴィクトリア朝時代になると、さまざまな娯楽が盛んになり、特にヨーロッパではサッカー、アメリカでは野球といったチームスポーツの人気が高まったことにより、世界各地にすさまじい勢いでスタジアムが建設されていった。ちなみに、産業化の時代に建てられたスタジアムの多くは木造で、ダブリンのランズダウン・ロード (1872~2006) やボストンのサウス・エンド・グラウンズ (1871~1914) などはその代表例である。一方、今日のスタジアムはコンクリートと鋼鉄で築かれている。その中には収容人数が10万人に達する施設もあり、スポーツの試合やロックコンサート、政治集会などに集まった人々を熱狂と興奮へといざなっている。
PortraitSquare
icon_building_stadium

特性

娯楽による 快適性+2

条件

区域
社会制度
建造物
生産コスト
基本コスト: 660 生産力
購入コスト
基本コスト: 2640 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 3 ゴールド
PortraitSquare
icon_building_stadium
説明
6タイル以内にある都心に 快適性ボーナスが及ぶ。このボーナスは1つの都市に対して一度だけ適用され、都心の6タイル以内に同種の建造物が2つ以上あってもボーナスが増えることはない。この都市の 人口が10以上の場合は 観光力+2。 人口が20以上の場合は 観光力+5。
歴史的背景
スタジアムはコロッセオの進化版とも言える (少なくとも軽食の種類やトイレの数はこちらのほうが多い)。スポーツ競技を楽しむ場所としてのスタジアムで、知られているかぎり最も古いのは、ペロポネソス半島西部に存在したとされるもので、ここは紀元前776年に開催された最初のオリンピックの会場にもなった。ギリシャ人とローマ人が作ったスタジアムの遺跡は、さまざまな都市で発見されており、彼らが競技見物を好んでいたことを証拠づけている。ヴィクトリア朝時代になると、さまざまな娯楽が盛んになり、特にヨーロッパではサッカー、アメリカでは野球といったチームスポーツの人気が高まったことにより、世界各地にすさまじい勢いでスタジアムが建設されていった。ちなみに、産業化の時代に建てられたスタジアムの多くは木造で、ダブリンのランズダウン・ロード (1872~2006) やボストンのサウス・エンド・グラウンズ (1871~1914) などはその代表例である。一方、今日のスタジアムはコンクリートと鋼鉄で築かれている。その中には収容人数が10万人に達する施設もあり、スポーツの試合やロックコンサート、政治集会などに集まった人々を熱狂と興奮へといざなっている。

特性

娯楽による 快適性+2

条件

区域
社会制度
建造物
生産コスト
基本コスト: 660 生産力
購入コスト
基本コスト: 2640 ゴールド
維持コスト
基本コスト: 3 ゴールド