コンセプト
主要文明
指導者
都市国家
区域
建造物
遺産とプロジェクト
ユニット
ユニットのレベルアップ
偉人
技術
社会制度
政府と政策
宗教
地形と特徴
資源
施設と道路
イスラム教
歴史的背景
イスラム教は世界で2番目に大きな宗教で、唯一絶対の神が自らの意志を何人かの預言者を通して人々に示したという信仰を基盤としている。最も重要な預言者であるムハンマド (570-632) は、幻影に苦しんだのち、神の言葉をイスラム教徒の聖典コーランにまとめた。これ以降、ムハンマドは救済にいたる道のりは神に身をゆだねる以外にはないと説いて回った。神への祈りを日々欠かさないこと、そして神が定めた戒律を厳格に守ること。この2つが彼の求めたことだった。

イスラム教の五行、つまり救済を得るための信仰行為は次の5つである。1: アラー以外の神はなく、その預言者はムハンマドである。2: 日に5回、決まった時間に祈りを捧げる。3: 困窮する者へ施しをする。4: ラマダン月の間は日の出から日没まで断食する。5: 生涯に1度はズー=ル=ヒッジャ月の間にメッカへハッジ (巡礼) をする。

多くの宗教のはじまりがそうであったように、イスラム教の開祖ムハンマドと信者たちも他の宗教の信者から激しい抵抗を受けたが、ムハンマドの死後も彼の教えは中東の各地に広がっていった。中世にはシルクロード (東南アジアの海上シルクロードを含む) を往来する商人たちに広く信仰され、交易路に沿って広まっていった。時代を下るとイスラム教はいくつかの競合する宗派に分かれた。その中でも最大なのがスンニ派とシーア派であり、両者はムハンマドが指名した後継者と彼の子孫のいずれに従うべきかで見解を異にしている。
PortraitSquare
icon_religion_islam
歴史的背景
イスラム教は世界で2番目に大きな宗教で、唯一絶対の神が自らの意志を何人かの預言者を通して人々に示したという信仰を基盤としている。最も重要な預言者であるムハンマド (570-632) は、幻影に苦しんだのち、神の言葉をイスラム教徒の聖典コーランにまとめた。これ以降、ムハンマドは救済にいたる道のりは神に身をゆだねる以外にはないと説いて回った。神への祈りを日々欠かさないこと、そして神が定めた戒律を厳格に守ること。この2つが彼の求めたことだった。

イスラム教の五行、つまり救済を得るための信仰行為は次の5つである。1: アラー以外の神はなく、その預言者はムハンマドである。2: 日に5回、決まった時間に祈りを捧げる。3: 困窮する者へ施しをする。4: ラマダン月の間は日の出から日没まで断食する。5: 生涯に1度はズー=ル=ヒッジャ月の間にメッカへハッジ (巡礼) をする。

多くの宗教のはじまりがそうであったように、イスラム教の開祖ムハンマドと信者たちも他の宗教の信者から激しい抵抗を受けたが、ムハンマドの死後も彼の教えは中東の各地に広がっていった。中世にはシルクロード (東南アジアの海上シルクロードを含む) を往来する商人たちに広く信仰され、交易路に沿って広まっていった。時代を下るとイスラム教はいくつかの競合する宗派に分かれた。その中でも最大なのがスンニ派とシーア派であり、両者はムハンマドが指名した後継者と彼の子孫のいずれに従うべきかで見解を異にしている。